2009年02月08日
春のきざし
休みの日の楽しみは「ウォーキング&ラン」。
結構、本格的にやっとります。
今日は、合わせて9.8km。
平日、歩けない分、ここぞとばかりにズンズン進む。
楽しくてたまりません。
まだまだ厳しい寒さだけど、今日あたりは春がちらほら。
梅は赤い花びらをめいっぱい広げている。もう8分咲きぐらい。
ソメイヨシノは蕾をふくらませ、春のやさしい日差しを待っている。
歩いて、走って、スッキリするのもあるけれど、
季節を感じて、時が流れているのを感じるのも貴重な時間なのですよ。
結構、本格的にやっとります。
今日は、合わせて9.8km。
平日、歩けない分、ここぞとばかりにズンズン進む。
楽しくてたまりません。
まだまだ厳しい寒さだけど、今日あたりは春がちらほら。
梅は赤い花びらをめいっぱい広げている。もう8分咲きぐらい。
ソメイヨシノは蕾をふくらませ、春のやさしい日差しを待っている。
歩いて、走って、スッキリするのもあるけれど、
季節を感じて、時が流れているのを感じるのも貴重な時間なのですよ。
Posted by touch at
21:32
│Comments(26)
2007年05月26日
草津ナウリゾートホテル、リニューアル!
春って、いいな。
春は心がウキウキする!
どこか行きたい!
そんな気分。
以前、草津へ行った時のこと。
草津は温泉のイメージが強いけど、避暑地としても有名。
老舗の温泉旅館に加え、大型のリゾートホテルもたくさんあるのです。
私が滞在した草津ナウリゾートホテルが、
最近、ロビーをリニューアルした模様。

パースじゃいまいちイメージ掴めないから、見てみたいな~。
ここはテニスやゴルフなどアウトドアレジャーが充実しているから、
”春””ウキウキ”というキーワードには持って来い!なのです。
6月には毎年恒例のテニスの世界大会もやるのかな~?
今日みたいな晴天の日はなおさら行きたい!
春は心がウキウキする!
どこか行きたい!
そんな気分。
以前、草津へ行った時のこと。
草津は温泉のイメージが強いけど、避暑地としても有名。
老舗の温泉旅館に加え、大型のリゾートホテルもたくさんあるのです。
私が滞在した草津ナウリゾートホテルが、
最近、ロビーをリニューアルした模様。

パースじゃいまいちイメージ掴めないから、見てみたいな~。
ここはテニスやゴルフなどアウトドアレジャーが充実しているから、
”春””ウキウキ”というキーワードには持って来い!なのです。
6月には毎年恒例のテニスの世界大会もやるのかな~?
今日みたいな晴天の日はなおさら行きたい!
Posted by touch at
15:22
│Comments(0)
2007年05月13日
2007年02月03日
フィニッシュ!(hama1新年会・報告)

オイシイお料理をお腹いっぱいいただきました。
JCさん、ごちそうさまでした!
こぐまさん情報によると、
毎月、オフ会を開催するそうですよ!
また、いろんな方とお話ししてみたいです!
Posted by touch at
23:08
│Comments(1)
2007年02月02日
美味しいよ〜(hama1新年会・報告)

いっただきま〜す!
外はパリッと、中はしっとり。
美味しいおいしいアップルパイ。
Posted by touch at
22:54
│Comments(0)
2007年02月01日
2007年02月01日
2007年02月01日
一品目はこちら!(hama1新年会)

口の中に入れるとフワッととろけて。
一瞬にして幸せな気分になりました。
Posted by touch at
00:53
│Comments(0)
2007年01月31日
行ってきました、新年会!

なんと、4ヶ月…振りです!
とか言っておきながら、
行って来ちゃいましたよ、hama1新年会。
場所はお馴染ジェイシーズ・カフェさんです。
とにかく、おいしかった〜
小出しにご報告します!
Posted by touch at
22:41
│Comments(1)
2006年10月16日
四万温泉で、ふぅ〜。

その日は泊まりで、
四万川沿いに建つ“清流館 豊島屋”さんに泊まりました。
出張ですが、自費を出して、少しだけ贅沢に宿泊。
雨音にも似た川のせせらぎを聞きながら部屋で寛いで。
「ザザー」ととめどなく流れる音は、
心の垢まで流してくれる心地良い音なんです。
久しぶりにすっきりと気分転換してきました。
追伸
仕事もばっちりしてきましたよ!
Posted by touch at
22:43
│Comments(0)
2006年10月01日
【フラガール】を観ました!
【フラガール】を観て来ました。

今日は映画の日&ラゾーナ川崎がオープンし立てで、
川崎で映画を観るだけなのに、行くのも苦労、観るのも苦労でした。
まずは映画の感想から。
とにかく「良かった!」の一言です。
上映中、暗闇の客席からすすり泣く声があちらこちらから聞こえました。
常磐ハワイアンセンターを造るまで、
「本当に苦労したんだなぁ~」「必死だったんだなぁ~」という想いが
画面からひしひしと伝わってきました。
ぜひぜひ観てください!
面白くて胸がジーンとする映画です。
そして、今日はラゾーナ川崎がオープンしたばかりということもあり、
川崎の人出はいつもの3倍以上に感じました。
しかも、私は自宅からバスで川崎駅まで出ますが、
その道路も朝から大渋滞。
バスに乗っていた人のほとんどが駅より2つぐらい前にバス停から歩いて駅まで向かいました。
あんなに混んでいるのは見たことがないくらいの車の台数と人の数でした。
結局、まだラゾーナ川崎には行ってません。
もう少し人が引いてから出かけて見ます。

今日は映画の日&ラゾーナ川崎がオープンし立てで、
川崎で映画を観るだけなのに、行くのも苦労、観るのも苦労でした。
まずは映画の感想から。
とにかく「良かった!」の一言です。
上映中、暗闇の客席からすすり泣く声があちらこちらから聞こえました。
常磐ハワイアンセンターを造るまで、
「本当に苦労したんだなぁ~」「必死だったんだなぁ~」という想いが
画面からひしひしと伝わってきました。
ぜひぜひ観てください!
面白くて胸がジーンとする映画です。
そして、今日はラゾーナ川崎がオープンしたばかりということもあり、
川崎の人出はいつもの3倍以上に感じました。
しかも、私は自宅からバスで川崎駅まで出ますが、
その道路も朝から大渋滞。
バスに乗っていた人のほとんどが駅より2つぐらい前にバス停から歩いて駅まで向かいました。
あんなに混んでいるのは見たことがないくらいの車の台数と人の数でした。
結局、まだラゾーナ川崎には行ってません。
もう少し人が引いてから出かけて見ます。
Posted by touch at
23:17
│Comments(0)
2006年09月25日
観たい映画
月に2回ぐらい映画館に行く。
夏の映画ラッシュが終わり、秋の映画がスタート。
今、観たい映画が何本かあって、何を優先すべきか迷ってる。
◆ラフ

原作が好きだから(だけど9/29までだから難しいかも)。
◆イルマーレ

サンドラ・ブロックが好きだから。
◆フラガール

小さい時にハワイアンセンターに行った思い出があるから。
レンタル屋さんに行かないので、映画館で観なければほとんど観る機会がない。
この選択が結構貴重だったりする。
観たことある方、10点満点で何点だったか教えてください!!
*お願い*
ストーリは言わないで。
夏の映画ラッシュが終わり、秋の映画がスタート。
今、観たい映画が何本かあって、何を優先すべきか迷ってる。
◆ラフ

原作が好きだから(だけど9/29までだから難しいかも)。
◆イルマーレ

サンドラ・ブロックが好きだから。
◆フラガール

小さい時にハワイアンセンターに行った思い出があるから。
レンタル屋さんに行かないので、映画館で観なければほとんど観る機会がない。
この選択が結構貴重だったりする。
観たことある方、10点満点で何点だったか教えてください!!
*お願い*
ストーリは言わないで。
Posted by touch at
00:10
│Comments(0)
2006年09月06日
2006年08月20日
プライスコレクション
夏休みを利用して、東京国立博物館で開催されている
”プライスコレクション「若冲と江戸絵画」展”へ行ってきました。
その名のとおり、オクラホマ出身のプライス氏が私的に集めた日本画の数々を展示したものです。

学生の時に日本文学を専攻していたせいか、日本画に馴染みがあり、
機会があれば企画展などに出かけています。
これだけの数を集めたなんて、と驚いて見ていたところ、
下記の絵を見て、もっと驚きました。

この絵、江戸時代に描かれたものなんですよ!
江戸時代にしては斬新ですよね。
という風に、刺激を受けてきました。
”プライスコレクション「若冲と江戸絵画」展”へ行ってきました。
その名のとおり、オクラホマ出身のプライス氏が私的に集めた日本画の数々を展示したものです。

学生の時に日本文学を専攻していたせいか、日本画に馴染みがあり、
機会があれば企画展などに出かけています。
これだけの数を集めたなんて、と驚いて見ていたところ、
下記の絵を見て、もっと驚きました。

この絵、江戸時代に描かれたものなんですよ!
江戸時代にしては斬新ですよね。
という風に、刺激を受けてきました。
Posted by touch at
18:59
│Comments(0)
2006年07月31日
Live!
今日は川崎・チネチッタのイベント会場で、
黒田倫弘さん(以下、倫君と呼ばせて頂きます)のミニライブイベントが開催されたのでに行って来ました!
1ヶ月ぐらい前、何気なく川崎駅を歩いていたら告知のポスターを見つけて、
これは行かなくてはマズイ、という気持ちになって行って来ました。
毎週のようにタワーレコードのイベントが行われアーティストが来ているのですが、
会場は見渡す限りの凄い人で、
今日見た光景は私の見た中でもかなり上位なのではないか、というくらい、
多くの人が倫君を見に来ていました。

倫君の声はとても艶っぽくて、
心に響き渡る歌声を聴かせてくれました。
ライブは最高に楽しかったです。
行って良かった~。
恐らく、倫君のことを知らない方が多いと思うので、少し紹介を。
彼は、今、ライブを中心に活躍しているアーティストで、
デビューして10年となります。
私が一番最後に見に行ったのは、
確か、2003年のクラブチッタでのライブでした。
高校生の時にはまっていたアーティストなので、
それから10年か・・・と考えると、
10年もの月日、彼がアーティストとして築き上げてきた歴史があるのは心から尊敬できます。
私の10年、いいこと、悪いこと、色んなことがありました。
倫君のように、10年間、何をやってきたのか、
一言で語れる”信念”をもっとかたちとして表したいな、と感じた一日でした。
黒田倫弘さん(以下、倫君と呼ばせて頂きます)のミニライブイベントが開催されたのでに行って来ました!
1ヶ月ぐらい前、何気なく川崎駅を歩いていたら告知のポスターを見つけて、
これは行かなくてはマズイ、という気持ちになって行って来ました。
毎週のようにタワーレコードのイベントが行われアーティストが来ているのですが、
会場は見渡す限りの凄い人で、
今日見た光景は私の見た中でもかなり上位なのではないか、というくらい、
多くの人が倫君を見に来ていました。
倫君の声はとても艶っぽくて、
心に響き渡る歌声を聴かせてくれました。
ライブは最高に楽しかったです。
行って良かった~。
恐らく、倫君のことを知らない方が多いと思うので、少し紹介を。
彼は、今、ライブを中心に活躍しているアーティストで、
デビューして10年となります。
私が一番最後に見に行ったのは、
確か、2003年のクラブチッタでのライブでした。
高校生の時にはまっていたアーティストなので、
それから10年か・・・と考えると、
10年もの月日、彼がアーティストとして築き上げてきた歴史があるのは心から尊敬できます。
私の10年、いいこと、悪いこと、色んなことがありました。
倫君のように、10年間、何をやってきたのか、
一言で語れる”信念”をもっとかたちとして表したいな、と感じた一日でした。
Posted by touch at
00:24
│Comments(0)
2006年07月23日
”夢”の話
先日、とても良い夢を見ました。
それは、私の好きな芸能人とすれ違う、というものでした。
近くにいた人が「あっ、○○だ!」と言ったので、
地下鉄の階段を下りていた私が隣にいた人をふと見ると、
私の好きな芸能人でした。
一瞬、ドキッとしましたが、その芸能人を見ると、
名前を呼ばれたことに驚いたらしく、キョロキョロされていました。
私は思わず、「有名なのも大変だな~」と、
何もなかったように地下鉄の階段を降りました。
意外ですね~。
いくら夢といえども、好きな芸能人に会うと嬉しいものですよね。
だけど、真横にいたのに、声を掛けることも、握手もせず過ぎ去りました。
好きじゃないのかな~、と一瞬思いました。
不思議にも、その夢を見ている時に考えていたことを大体覚えていて、
好きだから、あえて、仕事じゃない時はそっとしといてあげよう、なんて考えてました。
夢って、面白いですよね。
夢だから気なんて遣わなくていいのに。
次、もし出てきたら、「いつも見ています」という声ぐらいは掛けられるようにしたいものです!
それは、私の好きな芸能人とすれ違う、というものでした。
近くにいた人が「あっ、○○だ!」と言ったので、
地下鉄の階段を下りていた私が隣にいた人をふと見ると、
私の好きな芸能人でした。
一瞬、ドキッとしましたが、その芸能人を見ると、
名前を呼ばれたことに驚いたらしく、キョロキョロされていました。
私は思わず、「有名なのも大変だな~」と、
何もなかったように地下鉄の階段を降りました。
意外ですね~。
いくら夢といえども、好きな芸能人に会うと嬉しいものですよね。
だけど、真横にいたのに、声を掛けることも、握手もせず過ぎ去りました。
好きじゃないのかな~、と一瞬思いました。
不思議にも、その夢を見ている時に考えていたことを大体覚えていて、
好きだから、あえて、仕事じゃない時はそっとしといてあげよう、なんて考えてました。
夢って、面白いですよね。
夢だから気なんて遣わなくていいのに。
次、もし出てきたら、「いつも見ています」という声ぐらいは掛けられるようにしたいものです!
Posted by touch at
21:50
│Comments(0)
2006年07月05日
残念なお知らせ
お久しぶりです。
今日はみなさんに悲しいお知らせを伝えなければなりません。
4月に紹介した枯れそうだった花が、遂に枯れてしまいました…
3つ育てていたのですが、
今日、最後の一つの灯が消えてしまいました。
結構、頑張ってくれていたんです。
持ち直してくれていたんです。
元気になってきていたんです。
なのに、その元気を守り続けることが出来ませんでした。
本で読んだ話ですが、
植物は、悪い気を吸って、人の身代わりになってくれることがあるそうです。
季節的に終りだったのかもしれません。
短い間、私たちを和ませてくれた鉢植えに感謝です。
私たちはあなたに疲れを癒してもらいました。
ありがとう。
今日はみなさんに悲しいお知らせを伝えなければなりません。
4月に紹介した枯れそうだった花が、遂に枯れてしまいました…
3つ育てていたのですが、
今日、最後の一つの灯が消えてしまいました。
結構、頑張ってくれていたんです。
持ち直してくれていたんです。
元気になってきていたんです。
なのに、その元気を守り続けることが出来ませんでした。
本で読んだ話ですが、
植物は、悪い気を吸って、人の身代わりになってくれることがあるそうです。
季節的に終りだったのかもしれません。
短い間、私たちを和ませてくれた鉢植えに感謝です。
私たちはあなたに疲れを癒してもらいました。
ありがとう。
Posted by touch at
21:49
│Comments(1)
2006年05月21日
最近。
本当にお久しぶりです。
すみません。
最近、体調がすぐれなくて、ちょっと静かにしていました。
私は、体調が良くない時、接骨院に行き、整体をしてもらいます。
カゼなどの時は行っても効果はないと思うのですが、
疲れが抜けなかったり、なんとなくだるかったりという時には、物凄く効きます!!
針を打ってもらったり、お灸をしたりと、その時間も結構リラックスできるので、
とてもおすすめです。
是非ぜひ!
もちろん、ちゃんと直さなければいけないところがあるので行っていますが、
接骨院に縁がない方でも、一度、騙されたと思って足を運んでみてください。
確実に体が軽くなります!
すみません。
最近、体調がすぐれなくて、ちょっと静かにしていました。
私は、体調が良くない時、接骨院に行き、整体をしてもらいます。
カゼなどの時は行っても効果はないと思うのですが、
疲れが抜けなかったり、なんとなくだるかったりという時には、物凄く効きます!!
針を打ってもらったり、お灸をしたりと、その時間も結構リラックスできるので、
とてもおすすめです。
是非ぜひ!
もちろん、ちゃんと直さなければいけないところがあるので行っていますが、
接骨院に縁がない方でも、一度、騙されたと思って足を運んでみてください。
確実に体が軽くなります!
Posted by touch at
19:04
│Comments(2)
2006年05月06日
行ってしまった…
昨日、原宿へ行って来ました。

奥まで続く黒いもの、見えます?
全部、人です。
私は人込みが苦手で、
気分が悪くなったり、と良い思いをしたことがないので、
人の多いエリアへは好んで行くことがありません。
その私が、なぜ”Favorite”に原宿のことを載せたか、といいますと、
実はずっと欲しかったものが原宿にあったからです。
原宿に着いたのは昼12時。
欲しいものを手に入れたのは17時30分。
この努力で何とか欲しいものは手に入りました♪
何を手に入れたかは、秘密です。
奥まで続く黒いもの、見えます?
全部、人です。
私は人込みが苦手で、
気分が悪くなったり、と良い思いをしたことがないので、
人の多いエリアへは好んで行くことがありません。
その私が、なぜ”Favorite”に原宿のことを載せたか、といいますと、
実はずっと欲しかったものが原宿にあったからです。
原宿に着いたのは昼12時。
欲しいものを手に入れたのは17時30分。
この努力で何とか欲しいものは手に入りました♪
何を手に入れたかは、秘密です。
Posted by touch at
00:01
│Comments(0)
2006年04月29日
I love "伊香保".
昨日、出張にて伊香保温泉へ行って来ました。
伊香保は私の原点、というか、
仕事の楽しさを教えてくれた土地です。
通い続けて、5年目に突入。
皆さん、すごく優しくて、その優しさに励まされています。
たま~にですが、お付き合いで温泉に入ることがあります。
お世辞ではなく、
”黄金の湯”(伊香保独特の茶褐色のお湯)は泉質が良いです。
ピリピリしないし、お湯が柔らかくて、長時間入っていられます。
伊香保温泉の良さは、旅の本質を味わえること。
何にもしないがいいというか。
一度、訪れたことがある方にはわかると思います。
時間があったら、ぜひ、足を運んでみてくださいね。
JR新宿駅からバスが出ているので、2時間半で行けます。
いい写真がなかったので、今回は写真無しなのが残念。
伊香保は私の原点、というか、
仕事の楽しさを教えてくれた土地です。
通い続けて、5年目に突入。
皆さん、すごく優しくて、その優しさに励まされています。
たま~にですが、お付き合いで温泉に入ることがあります。
お世辞ではなく、
”黄金の湯”(伊香保独特の茶褐色のお湯)は泉質が良いです。
ピリピリしないし、お湯が柔らかくて、長時間入っていられます。
伊香保温泉の良さは、旅の本質を味わえること。
何にもしないがいいというか。
一度、訪れたことがある方にはわかると思います。
時間があったら、ぜひ、足を運んでみてくださいね。
JR新宿駅からバスが出ているので、2時間半で行けます。
いい写真がなかったので、今回は写真無しなのが残念。
Posted by touch at
23:34
│Comments(0)